タイトルだけはとてもかっこいい😏
フリーランスのイラストレーターって、響きはめちゃめちゃ良い・・・。
でも、私の場合は想像以上にカッコ悪く、満身創痍で生活しています😅
このブログでは、
- うちなんちゅ引きこもりイラストレーター爆誕
- 1年活動してみて感じた、メリットとデメリット
- フリーランスなら場所は関係ないと悟った沖縄人
上記3つをテーマにお話ししていこうと思います。
私がフリーランスになることを決めた時、
いろんなことが分からなくて不安でした。
(今も正直わからないことが多いけど😱)
成功例を書いているブログは多いかもしれませんが、
実際にフリーランス1年目の人間が「あちゃ~」と思っていることや、
それでもフリーランスを続けていきたい理由を書いた方が、
「もうどこかに属すのは嫌だけど・・・やっぱり不安なんだい!><」
と思っている皆様のお役に立てるのでは、と考えております😊
とりあえず、現時点では
イラストレーターとして食っていける限り、ずっと続けたい!
と、私は思っております(一番言いたいことは、これ😚!)
うちなんちゅ引きこもりイラストレーター爆誕
元々、私は派遣社員として
イラストとは全く関係ないお仕事をしておりました。
お給料が魅力的で、貯金するには良かったのですが
精神的負担があまりに大きく・・・
・毎日出社して、いろんな人と話すことにストレスを感じる
・仕事に対する興味や向上心がない
・体調不良や参加したいイベントがある時も休めない
そして、決定打となったのがコロナ禍。
「会社に通うとか、どこかに顔を出さなきゃいけないとか、やめたい」
「というかもうどこかに属すのやめたい・・・」
元々、フリーランスはずっと気になっていました。
会社で勤めるということが果たして私に合っているのか、
今後もずっと、やりたかった絵を描くお仕事を諦め続けるのか。
考えた私は、ひとまず退職を考える前に
クラウドソーシング(クラウドワークスやココナラなど)に登録し、
実際に私のイラストで収入を得ることができるのか、試してみました。
結果、運よく(本っっっ当に運よく)
youtubeの漫画イラストで初の契約。
初月から6万円以上の報酬を得ることができ、
「これは・・・本腰を入れれば絶対に食っていける!!😳」
と勘違いしたのです。(ポジティブ精神)
この時、退職2ヶ月前。
クラウドソーシングに登録して1ヶ月で退職を決意しました。
今考えると、狂気の沙汰です😭
大した貯金もないくせに、とにかく家にひきこもりたい一心で
決断を下してしまったのです。
この時点では、収入が安定しないことや予想もしない出費の連続で、
なけなしの貯金がさらに減っていくことなど予想もしていません。
フリーランスになる前の貯金は、本当に大事。
そして、いよいよ退職。
私は自宅で本腰入れて作業をするために、
小さなワンルームをほぼ作業部屋に変えて、新しい生活に向けて
気持ちだけは充分仕上げていきました。
勘違い引きこもりイラストレーターの誕生です😂
ちなみに開業などの手続きは退職後に行いましたが、
これがまた面倒くさがり&予備知識ゼロの私には非常に大変でした。
今考えても無謀としか思えません・・・。
開業手続きなどの詳細は私よりもっと
具体的に書いてくださっているライター様が
たくさんいらっしゃるので、割愛します。
気が向いたら、ぐだぐだ開業話も書くつもりです!
1年活動してみて感じた、メリットとデメリット
フリーランスになって1年と半分。
イラスト1本でギリギリ食いつないでいる私が、
この1年半で感じたメリットとデメリットをまとめてみました。
【メリット1】
・とにかく自由。制限がない。
お仕事の内容、ペース、作業環境。なんでもありです。
その証拠に今、私は平日の真昼間に自分の部屋で
youtubeを再生しながらこのブログを書き、
たまにお菓子を食べつつ、
クラウドソーシングでお仕事に応募してみたり、
サービスを出品したりしながら今日を過ごしております。
(フリーランスになって5キロ太りました、罪・・・!😱)
また、コロナワクチン摂取のため
事前に5日間のお休みを取らせてもらっておりますが、
予定に合わせてお仕事の量や納期を自分で選べるのも
大きなメリットですね!
youtube漫画イラストの場合だと、
納期は週に1本ペースという条件が多いかと思いますが、
中には月に1本など、比較的ゆったり納品できる案件もあるので
色々探してみると、自分の作業ペースにぴったりなものが
見つかるかと思います😊
また、頑張れば頑張るほど報酬が増える可能性もあります。
職場では残業手当が発生すると早めに退勤を促されたり、
もしくは残業手当自体発生しないことも・・・。
でもフリーランスなら、
「今日は10時間がっつり仕事するぞ~!」
ということも可能だし、報酬によっては5時間働いただけで
職場にいた頃の日給より高い収入を得られた!
なんてこともあり得ます。
自分の実力次第で儲けられるなんて、
夢のあるお仕事ですね~(私はまだ全然到達できておりませんが😭)
【メリット2】
・自分のイラストでお金を得て、さらにたくさんの人に見てもらえる
これは、人によっては
フリーランスにならずとも実現可能とは思いますが、
私の場合は、自分の実力だけでは
難しかった部分だと感じております。
私の収入源は、主にyoutube用の漫画作成になりますが、
クライアント様からお金を頂き、
私のイラストがyoutube上で何万回と再生してもらえる。
文字にすると、改めて凄い・・・!😭
もちろん、そこには
人を惹きつけるシナリオ、
魅力的な声優さま、素敵な動画編集、
そしてそれらを取りまとめるクライアント様の努力があって
成り立っている動画だから、私一人の実力とは
到底思っておりませんが・・・
それでもやっぱり嬉しいのは嬉しい。
ただ、本音を言えばもっとたくさん時間をかけて
自分の個性を存分に出したイラストを仕上げたいから、
ゆくゆくはこのジャンルがもっと盛んになって、
コンテンツの内容も報酬も全体的にアップしていけばいいな~などと
考えております😚
と、明るい話はここまでです✋
メリットがあれば、デメリットも確実に存在します。
ここは隠すことなく、赤裸々にお話しせねば。
【デメリット1】
・保証はなし、すべて自分の責任。
例えば会社に勤めている場合、
極端なことを言えば、出社しただけでお給料が発生します。
※お給料もらってる以上はしっかり働きましょう!笑
お仕事の内容にもよると思いますが、
基本的には作業量やペースが決まっており、
毎日同じ時間に出社し8時間勤務、土日祝お休み。
さらに忌引きや有給等、福利厚生が充実している会社であれば
とても働きやすいですね😳
しかし、フリーランスは自分で努力しない限り
上記とは全く無縁になる覚悟が必要です・・・!
仕事は何したって自由ですが、
契約や報酬は自分の力で得て、
そのほか雑務(確定申告の準備やタスク管理、システム化)も
自分でこなしていくのがルールです。
(発言だけはかっこいいな😂)
そのため、「収入を計算しながら仕事するのは嫌だなぁ・・・」
「指示をもらったり、マニュアルある方が仕事しやすいんだよなぁ・・・」
という方は、フリーランスにがっつり振り切るのではなく
副業としてイラストを描くのもアリだと思います😚
ちなみに、数字は一番ものをいう・・・。
派遣社員の頃の手取り:平均20万円以上
現在の手取り:平均15万円
しかも現在の手取りは振り幅が大きく、
月10万だったり20万だったり・・・😱
この収入だと、ギリ一人暮らしできるレベル。もっと頑張りましょう私・・・
【デメリット2】
・収入を安定させる努力が必要。
フリーランスを1年やってみた中で、
私がもっとも苦労した部分はここだと思います。
継続してお仕事を得ることが難しい。
youtube漫画作成は数あるイラスト案件の中でも、
比較的継続してお仕事を得られることが多いと思います。
とはいえ・・・
これまで100本近くのYoutube漫画を作画してきましたが、
その中で継続してお仕事頂いてる会社の数は1桁を超えません。
少し続いても、1~2ヶ月で突然の解約ということはざらにあります。
※私の実力不足という可能性も大
youtubeチャンネルの運営って
本格的に取り組もうとすればお金も時間も
思った以上に奪われ、「おもてたんと違う!!」なんてことも。
ここはクリエイターだけではなくクライアント様も
たくさん傷を負いながら開拓していく部分なんだろうと思います😢
(だからといって安請け合いは相場が下がるので厳禁です!)
今の私ができることは、とにかく常に新しい案件に応募し続ける。
より良い報酬で、より長く契約を頂くために、
ポートフォリオを変えてみたり、
絵柄を変えてみたり、新しいソフトを勉強したり。
とにかく、自分の技術や知識を更新し続ける。
重要なのは、それらの作業をしている間、
そこには一切お金が発生しないということなのです・・・!!
(タイムイズマネー😢)
「いいや、コンペや応募に頼るのではなく自分の実力のみで勝負!」
というのもアリだと思います。
SNS等で知名度を上げて、自分から仕事を得ずとも
企業さまから声がかかるレベルになれば、
その頃には1案件あたりの報酬も大きくなっているはず。
また、グッズや画集を販売してみるのも楽しそうですね(言い方が他人事🤨)
フリーランスなら場所は関係ないと悟った沖縄人
と、デメリットのダメージはそこそこ大きいですが。
それでも、体調不良の時は無理をせず、
昼寝してみたり気晴らしにステップ踏んだり、
時には海辺を散歩したりしながら過ごせる生活は、
私にとってそれなりに楽しいです。
何より、どんな形であれ絵のお仕事ができているのは
過去の自分に誇れる気がします😊
沖縄は、万年就職氷河期みたいな噂が絶えず(それは言い過ぎ😂)
給料低い割に家賃は高かったり、イラスト関連のお仕事が
圧倒的に少ないというのもありますが・・・。
フリーランスなら、クラウドソーシングなどを駆使しながら
それらの悩みがある程度解決されるのかなと感じた次第です。
とりあえず、まずは貯金がてら副業しつつ・・・
というのをオススメします。
というかそうした方がいいです(私の学び)
現状、フリーランスになって1年半が経過しますが、
少なくとも「イラストレーターとして食っていける限り、ずっと続けたい!」という目的は
現在進行形で果たせている気がします!🌷
あとは、偶然にもせっかく(名ばかりの)リゾート地で生活しているので、
沖縄の素敵なところなどを紹介していけたらと思います🏖
まとめ
今後も、
・youtube漫画に関する有益な知識(作業を早くする方法など)
・フリーランス奮闘記
・沖縄でののんびり生活(もちろん節約術や赤裸々あり)
など、誰かのお役に立てるブログを更新していけたらなと思います!
楽しいことや学んだ知識は
いろんな人にもたくさん共有したいし、
不安なところはやっぱり不安だと伝えた方が、
今からフリーランスになる方にとってもプラスになる気がするし✨
すごく長くなってしまった・・・お恥ずかしい😳
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
コメント