沖縄の国道330号(さんさんまる)が常に混んでいる話

ブログ

沖縄の国道330号(さんさんまる)、特に那覇の方。

ほぼ毎日通ってますが、通勤時間が本当に苦痛です、いつ走っても本当に混んでるんですよ。

沖縄は車社会なので仕方ないですね😭

かの有名な国道58号(58号線、ごっぱち)も混むには混みますが、バスレーンがあるからか流れは早いんですよ。

しかも58号線は場所によって海が見えるので解放感があるし、道沿いのお店が新しくなっていたり、冬はイルミネーションが鮮やかだったりと、通っていて飽きないのが大きい。

土日は旅行者なども増えるため、時間によっては本当に動かなくなりますが「通っている間の苦痛」はマシです。

※人により、かな〜り意見が違うかもです😅

330は…まずドライブには向いてないですよね。

58号線と違って、土日は交通量がマシになります。

つまり、仕事じゃない限りはわざわざ通らない道という認識が県民の中にありそう。

海もほとんど見えないし、那覇に入った途端にモノレールが通っているので空も塞がれて余計に解放感がなく息苦しい(ここはぴか丸の個人的な感じ方ですが)

というか那覇に入ると、車も通行人も密集しているのでストレスにブーストがかかります笑

しかも、右折する車が混み始めると車線変更するか後ろで待つしかない。

この通勤時間を少しでも有意義に過ごそうと、youtubeで生成AIの動画や、英語のリスニング動画をだらだらと耳で聞いています。

が、運転中って結局は運転に1番集中しなきゃいけないので、身になってる感じが全然しないんですよね。

何にも手をつけ難い時間が片道45分、1日で1時間半。これって結構痛いですよね??😭

いっそのこと、少し遠回りでもいいから58号線から通勤しようかといつも悩むのですが、みんな同じ考えなのか58号線に繋がる道はやっぱり混んでます笑

本当は、車を運転している時にストレスって感じたくないんです。本当はドライブ大好きだし。

昔、教習所に通っていた時に教官の方がおっしゃっていました。

「沖縄で運転してると、必ず1日に1、2回はイラッとすることがあります。そんな時こそ、事故を起こさないように深呼吸、安全運転するために余裕を持って行動しましょう。」

本当にその通りですよね。

混みに巻き込まれてイライラしないように、割り込みにも柔軟に対応を心がけます😭

それにしても、ぴか丸は330が好きな人とお話ししてみたいです。

一体どこに注目すれば楽しく過ごせるのか知りたい。新しい視点を私に与えてほしい…😭

今回のブログはただの愚痴になっちゃった、嫌な気持ちにさせたらすみません🙇‍♀️

次回のブログは、沖縄のいいところを紹介しますね☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました